« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »

2005.03.29

そうはいうがな大佐<誰だよクマー

恋って、基本的に二足歩行で頭部前面に目と耳が一対あって穴が二つの鼻が一つあって消化器官の始まりである口が一つあって手と呼ばれる前脚と足と呼ばれる後ろ脚が胴体に一対ずつ生えていて頭部とわずかな要所にのみ体毛を有する繊維を織り込んで作った布とかそれに類似する素材を加工した衣服を日常的に着用している類人猿に属する哺乳動物の一種及びその姿に類似した異種生命体と汎用作業機械にしかしちゃいけないものなんですか?

ちょっと本気に暴露してみた。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.03.28

ばななんばななんクマー

某店の半額セールで携帯ミニフィギュアを箱買いしてしまった俺ガイル<を
P900iVクラウドモデル……゚+.(・∀・)゚+.゚
直送ギフトシリーズはフィリピンバナナですた。わーい。

英雄再練成熱は今だ燻ぶっております。
剛02? でも型が変わってるのか昔買った時と違う気がする。
ACのイメージだと03の鼻っ柱でも許せるような気もしないでもないし。

それはさておきミニ携帯のトレード先探してくるぽ。

今週の駄ネタ>
鋼鉄の身体に宿し
熱く震えるその魂
電子の眼差しは何を見据えるか
君のメンバー、サイボーグ(♀)!

やめてー、歯医者はやめてー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.26

巾着寿司をめくり返せ!クマー

meil

Σ(゚д゚lll)

た、助けてニャホタマクロー!<何故

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.03.23

シルバークレイの誘惑クマー

ring
こーいうのが作りたい。
真ん中の石は黒虎目か合成キャッツアイで。

やっぱ穴空けすぎるとヒケて割れちゃいますかねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.19

春来たりてイヌセンス三度・じつと手を見る

1601
そして得られたもの↑
お疲れ自分。

犬は大変だね。でも楽しいね。
おみやのケーキご馳走様でした、来週もよろしく ノシ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.15

春来たりてイヌセンス三度・くう、ねる、あそぶ

1501朝ご飯。明らかに前回より3、4kgは育ってます。
自前の自転車ダコが悪化しました(笑)

1502午後はロングロープでボール遊び。
しかし、これは油断すると手首足首にロープが巻き付き、ロデオの子牛の如く引きずられるという危険遊戯でもあるのです(汗)

1503どこ見てるん?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.14

春来たりてイヌセンス三度・そしてウサギ達の黄昏

1401しばらく見ない間にこんなに育ちました(笑)
Mたんことメルキゼデク君。
どうしてもメリクリウスとかメルセデスとか混ざってしまうのでMたんで統一しています。

ほんじつのスクープ ここまでのコメントで明かしましたが、あの一世を風靡したウサギ河川敷、実は拙宅の超地元です。
報道直後に父母が見てきた感想では、本当に道のそこここにウサギが跳ね回っていたそうですが、一時期70匹?といわれながら15匹前後にまで激減してしまったという、まるでステラーカイギュウか何かのような衰退の兆しを見せてフェードアウトしてしまった「河川敷のウサギ」。
あのニュースから早一ヶ月になろうとしている今、その場所はどうなっているのか。

今回はMたんの散歩コースの先にあるという、伝説のウサギランドを目指して足を伸ばしてみることにしました。

1402大迫力の夕焼け。1403

多々の困難を乗り越え(一部脚色)、川沿いに歩いていくと工事現場と葦原が見えてきた。
目を凝らすと、猫等とは違う動きで茂みに飛び込んでいく白い体毛の動物がいる。ウサギだ!
写真には収められなかったが、間違いなくここにはウサギがいる。しかも今だ捕獲を逃れた個体がうようよしているらしい(汗)

「河川敷のウサギ」は皆丸い頭に短めの耳が付いているのが特徴だ。
ネザーランドドーワーフやアメリカンファジーロップといった愛玩ウサギの血を引いているのだろう。
ニュース映像でもよく見かけた白地にグレーの模様も、ドワーフラビットによく見られる模様だ。
そんなことを思いつつ、舗装したての道をMたんと歩いていった。

1404これが現在のウサギランドの全景。
殆ど遊具のような状態だった40cm位の囲いから、約80cmにバージョンアップし、金網も取り付けられている。正面に見える張り紙には、ウサギ見学者向けの案内が書かれていた。
内容はウサギと触れ合う際の諸注意(手荒に捕まえない、犬を近づけない、勝手に持ち出さない他)、里親募集の一時休止のお知らせ等。

1405この後ろの方で二匹目のウサギを目撃した。全身茶色の個体だった。
小屋の中も少し覗いてみたが、隠れてしまっているのか見つからなかった。
ウサギ見学の人も自分らだけだったし。
まあ、平日だし、夕方だし……昼の二時位に来るとまた別かも知れない。
1406ウサギランド近くで見つけた木苺(おそらくカジイチゴ)の巨大な群落。この茂みが奥へ数メートルも続いている。自然発生したのか、地元の方が苗を集めて作った「果樹園」なのかは不明。
「ウサギ+木苺」とは、カントリー系ファンシーモノとしては最高の組み合わせでは?
花の咲く頃にまた来て見たいと思う。

結局見つけられたウサギは二匹だけだったが、収容を逃れた個体を確認したことで、「河川敷のウサギ」は無事(?)絶滅を逃れられたのではと思った。
夏休み前頃には、また大繁殖のニュースが見られるかも?

参考>
ウサギをめぐる平日@デイリーポータルZ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春来たりてイヌセンス三度・序章クマー

さて、14~16とまた親戚のわんこMたんのお世話を勤めることとなりました。
今時珍しいω付き男子ということで(しかし手術検討中)前回に増してごつく、もっさりとお届けしますです。

Mたんの大体はこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.03.13

花粉症と星痕症候群とスタンドアローンコンプレックスの合併症でクマー!

やったーS田カンパニーできたよー!
kokomade

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.03.09

無闇にお腹が空く病気クマー

どうしよう、むっちゃ何か食べたい。具体的には何らかの麺類を。

ミクシィってそんなに悪いものじゃないね。ぬくぬく。
mixi

ほんのりワラタ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.06

人生の強力わかもとをくださいクマー

ひとしきり煮詰まってはみたが、もう不味いとわかった時点で吐き出すことは出来ないのよね。
飲み込むしか選択はないんだから、いっそ立派に消化してしまうのも道かもしれんね。
ぼくミカエルはぁ、まっしろなユリのつぼみから生まれた男の子だよぅみたいな一文を捏ねてしまうかもしれんね。
それが一番楽かもね。

みんな心が挫けてしまってるもの。

今度のヤンガンもDVDつかないもの。

にんげんだもの。

くだものけもの。

⊂⌒~⊃。Д。)⊃

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.03.04

○なるおとぉちゃんおかぁちゃんに謝っていただきたくクマー

あれ? 自分もっと可愛い赤ん坊だったはずなんだけどなあ……

( ´∀`)

というわけでS社長は自分の妄想をポロリばら撒いたおかげで、およそ数百名の顧客に今なお多大な精神的不安と不快感を与えていることにミジンコの目玉ほども気付いていないようです。

さてこの「SDの世界観」の何が自分はイヤって言うと、いわゆる「どっかの宗教風味の裏設定」にしておくにも凄く微妙な、「不安定」の一言に尽きるわけです。一見それ相応にまとまって見えるんだけど、それぞれの要素があっちゃこっちゃ向いてて、床に落としたつま楊枝を慌ててかき集めたような感じで何とも言えず心地悪い。

例えば京天使(←「京の天子」とかけてるらしい、日本人として凄く頭悪いぞっ)の「楓」や「椿」、精霊(これも「聖霊」と取り間違えてる予感)「榊」は木の精だから、エンジェルじゃなくて字の如く木霊なのではないかと。
ガブリエルとか天使それぞれを象徴する花や宝石ってのはありますが、草だの木だのに天使はいないんじゃないですか? 無生物に「何か」が宿ってるっていう考えは「ああっ天使様ー」のキリスト教のものじゃなくて「ツクモガミ」だの「御神木」だののアミニズムの範疇じゃないかと思うんですけど。

その辺を言うと「天使の里」が日本庭園の広がる純和風を売りにした施設ってのも辛い。変を通り越して辛い。
池に松がかかってるような庭の先に聖母像を祭った建物がある。それって天使じゃなくてキリシタンの隠れ里じゃないのかと言いたい。

聖母が居て母SDが居て、聖なるお父様は自分だとでもおっしゃいますか? そこの社長さん?
( ´∀`)σ)´Д`)

今すぐ施設を畳んで出てけとまでは言いませんから、取りあえずパボル社さんのドールアイを一般小売店に卸して頂けませんかね?
*パボル社は台湾のドール資材メーカー。ボークスはパボル社の総輸入代理店となり、グラスアイ、アクリルアイを事実上独占している。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.03

やっぱりみかんー!クマー

050302痛くもって逝きましたよー<変換ママ
オークションは今週末にね。

スクエニ謎の発表会は音楽番組でした

「ヘビメタさん」って「山田爆発」に通じるものがあるね。
さすがスクエニね。てか物凄くうすた恭介臭いんですけど。どうしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »