« 初紹介時は20cmだったのにークマー | トップページ | それは『画伯』と呼ばれたキャラクターデザイナークマー »

2007.01.11

一難終えてまた一難クマー

Ripesephi1

前から気になってた英雄さんの髪パーツをリペりました。
スポンジサンドペーパーで問題の部分をならして、リキテックス(白+黒のみ)を細めの平筆を使って「生っぽいドライブラシ」(何)みたいな感じで塗ってあります。

元々「半透明のベース>濃いグレイ>気持ちハイライト」という構成だったので、髪の途中にも少しハイライトを足した感じにしたかったんですが、あんまり変わってないです。
元の色が若干暖色系グレイなので塗ったとこが青っぽく見えるかも。

Ripesephi2

で、髪パーツをいじってる最中に見つけた、肩プレートの塗料がすれたらしきミスペイントをついでに落そうとしたんですが、溶剤付き綿棒使ったら落したい部分以外がドンドン黒くなるっΣ(゚д゚lll)

どうやら今までコートの成型色むらだと思ってたのは、全体に吹かれた灰色のエアブラシだった模様。
肩プレート周りの灰色っぽい部分は何度除光液(PVC限定テク 参考>虹裏神姫wiki)でこすってもそのままなんで成型色?から白っぽい雰囲気。なんだそれーヽ(;´Д`)ノ

Ripesephi3

てかこのエアブラシ部分、既にスタンドとこすれて剥げてるとこあるし、いっそ全部落として真っ黒コートにしようかと思ったけど、今日のところは背中だけ塗り潰してごまかしごまかし終了。

アクリル塗装とキャストパーツ以外ならコピック使っても大丈夫らしいんで、白っぽいとこの上にダークグレイ塗っちゃうのもありかな?

そして破損が怖くて胴体に首つけたままいじってた自分を笑ってください。

|

« 初紹介時は20cmだったのにークマー | トップページ | それは『画伯』と呼ばれたキャラクターデザイナークマー »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一難終えてまた一難クマー:

« 初紹介時は20cmだったのにークマー | トップページ | それは『画伯』と呼ばれたキャラクターデザイナークマー »