« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009.11.28

あとはまかせたー!(バリバリバリ)←クマー

明日のアルタ、仕事が入ってるのでいけません。
く、くやしいのう、くやしいのう……。

しかし働かなくてはソフトが買えないのだ。
労働者って辛いな、サム←

でもってアクセオークションがマシントラブルでなんか半端なことになっててスマソです。
一応プレビューってことで勘弁してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.26

FF13駅張り広告仮まとめクマー

今日出先で確認できたのは下記の三種類。
今後また増えるものと思われ。

0911ff1301
御茶ノ水、および代々木駅で確認。

0911ff1302
原宿駅で確認。

0911ff1303
御茶ノ水の先だから飯田橋だったかな?

以上全てライトニングさんのイメージCGをメインに据えたデザインです。

最終トレーラー見ますた。
イケメンシドはチョコダンとFF:Uで通った道じゃんと静観しつつ、パヤオが好きそうなチャキチャキ熟女でもよかったかもなー、という感想。
隣のウボァーが気になる気になる。
ブリアレオsヘカトンケイルさんはChikakoデザじゃないような。召喚獣はみんな懐いててかわゆすなあ。
ほーきゅんの「ただいま」は野島史上最高の「ただいま」。異論はシベリアで聞く。

ああもうたーのーしーみーだー。
BS11の特番が見られないのが至極残念でたまらない。
江原氏のナレーションで、アフレコ現場や開発ブースをお邪魔する場面を想像するだけで炊飯器一杯食える。
ニコやつべに上がってもすぐ消されるんだろうなあ。「クイーンズ☆ラボ」のベヨ特集はもう見られなくなってたし……。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.11.24

もうスクエニマガジンのVol.13が出ているとの噂がクマー

13は12月入ってからと思ってたのになー。早くね?
今度メンバーズサイトの改装があるから、ポイント引き換えはVol.12とセットでそれ以降の予感。

結局Vol.12は行きつけの店舗じゃ手に入れられなかったんだよな。
今度から見かけない時はショウケースに貰いに行こう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.20

机に座ってるだけで足が痺れる季節クマー

はげさむ。
師匠お勧めの生姜紅茶をたしなむべきか。

そうそう、御茶ノ水駅構内に13の広告がきてるようです。ソースは俺。
CM放映はまだですかー?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.15

ふかふかのテーマパークやークマー

ノーチラス・パーク超行きたい、超もふもふし放題
何この公式ティナホイホイw

小説読んだらコクーンのチョコボはやっぱり品種改良されているらしい。画面を見る限り成体でも大型犬サイズとか素敵過ぎる。羊の原種は9のヤーンか、11の大羊族か。

しかしアレクさんのドライビングモードが全然ドライブ出来なさそうなのはどういうことなんだw
そして凄く、ジャイアントロボです……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.09

勝率が芳しくないクマー

自PSPのボタン感度が怪しいです。
ジャンプしても確実にワンテンポ遅れる感じで。

クライシスコアの時に、同梱版とは別に買った2000のピアノブラック。
去年アナログスティックが馬鹿になって里帰りしたのに……。
ついに買い換え時期なのかー?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.06

ふっさふさやぞ!クマー

FF13のチョコボはもみあげ可愛い

+ホワボの戦車きたー!w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.04

(#^ω^)ビキビキビキビキクマー

ぴくすヴブログどうなってんだよマジで。
こんな時間なのに重いわ繋がらないわどういうことだよ(#^ω^)ビキビキ

何のために別冊で活動してるんだか……。
めんどくさいし全部ここでまとめるか……折角サーチにも登録したのに、短い運営だったな……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.02

眼福ですわぁ~クマー

特別展>本館と巡って夕方まで居座ってましたw>国立博物館
あ、一休和尚の自画像は何処にあったんだろう……それだけ見逃したわー。

見学中「『小禽(小鳥)図』って書いてあるけど、何の鳥かしら~?」と呟くおば様の後ろから「それメジロ! コマドリ! ルリビタキ!」と鬼コーチの千本ノックのように突っ込みたくなったブロ主です。
ちなみに現在愛用中の「薔薇小禽図」のパスケースに描かれているのはキビタキです。
Passcase

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »