« ひとまず、無事です。保護者共々クマー | トップページ | さて、そろそろクマー »

2011.03.26

GSP×ネフィリム エルシャダイ・カフェ(仮)の企画案まとめ

*以下は「ギャングスタープランナー×ネフィリム エルシャダイ広告企画」に応募した「エルシャダイ・カフェ(仮)」企画案の簡易まとめです。

まさか取り上げられる&イグニッションの人にも目を通していただけるとはおもわなんだぜ、びっくりだぜ。

まず、この企画が取り上げられた時にちょいちょい言われていたようなメイド喫茶的な感じの店ではないです。「一番いいドヤ顔オムライス」とかいうメニューはありません。ここ重要です(`・ω・´)

「ゲームソフトのコラボカフェ」であることはあえて控えめに、まず世界観のベースである聖書物語が生まれた国の文化や雰囲気を楽しんでもらう。そこからエルシャダイというゲームタイトルを好きになってもらう。
もちろん既にどっぷりシャダイ漬けのファンにも楽しめるように、店内ではゲームのサントラをBGMにかけたり、竹安さんのイメージボードが飾ってあったり、雑貨風のグッズも売ってたりする。

内装のイメージは、実際に中東の街中にありそうな喫茶店。
メニューもイスラエル辺りの民族料理やそれらをアレンジしたもので、コーヒーも中東式に粉を沸かして淹れたもの(飲み終わりにたまった滓で占いができるっていうやつ)とか。
テーマカフェのメニューにありがちな「(キャラ名)をイメージした○○」ではなくて、むしろ「イーノックさんがお昼に食べてるものと同じものがここで食べられる」という「漫画飯」的な楽しみ方のアプローチ。

ルシフェルさんがこっち(現代日本)にふらっとやって来るように、私たちがエルシャダイの世界に遊びに行けるような感じの、ゲームの世界観をトレースしたようなお店。そんな提案しました。

実際に送ったメールは↑よりもっと凄いことになってて、自分でも見返すのが怖いくらいなので、取りあえず提案内容なこんな感じ、ということで……(;´Д`)

後UST二回目に出た「震災支援向けネフィリム壁新聞ポスター」ですけど、ツイッターでも出回ってる買占め防止とかの自主制作ポスターを作って、ご近所のスーパーとかに張ってもらうとかどうですか?って感じです。
これはちょっと思いつきまんまなので、補修が必要かもですね。

以上が、一GSPとして自分がギャングスタープランナー×ネフィリムに提案したアイデアです。
さらなるご提案、ご指摘などありましたらどうぞツイッターか、このエントリのコメントからお願いします。

参考リンク>
イスラエルの食文化(Wiki)

|

« ひとまず、無事です。保護者共々クマー | トップページ | さて、そろそろクマー »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GSP×ネフィリム エルシャダイ・カフェ(仮)の企画案まとめ:

« ひとまず、無事です。保護者共々クマー | トップページ | さて、そろそろクマー »