今期一番の新作アニメ? TFアニメイテッドだな!(まさに米ヲタ)クマー
日本人スタッフ大量投入の影響か、デジモンとかレジェンズ辺りの「フジテレビ日曜朝枠」臭がw
これは良い児童誌タイアップ玩具アニメ。
でもそういうの嫌いじゃないぜ。
関係ないけど、「あをによし」の鹿@CV.山寺はいつのも気弱な雰囲気のある演技じゃないせいか、ゼノのアルベド様を思い出して大変です。怖いよ鹿、鹿怖いよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本人スタッフ大量投入の影響か、デジモンとかレジェンズ辺りの「フジテレビ日曜朝枠」臭がw
これは良い児童誌タイアップ玩具アニメ。
でもそういうの嫌いじゃないぜ。
関係ないけど、「あをによし」の鹿@CV.山寺はいつのも気弱な雰囲気のある演技じゃないせいか、ゼノのアルベド様を思い出して大変です。怖いよ鹿、鹿怖いよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「仇∞士」じゃなくて「仇∞十一」だったのか!
「イギリス人のオタ友に2ch語を教えたら、斜め読みのメール送ってきやがった」のコピペ思い出したぞポール・ニコルソン!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
というわけで制作カンパニーをリンクリンク。
GBA移植版FFのCMつくってるところなんですよー!
レシピ紹介ブログの更新が止まってるのが気になります。
早くアジのジェノvグリーンソース教えてくだつぁい( ´・ω・`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
動く! しゃべる! タチコマロボが登場!(動画あり)
CV.玉川紗己子ktkr
ちょっと声が割れて水田わざびっぽいのはここだけのヒミツだ!
突発いきたいイベリスト>
夏祭 8/11・13日(確定)
なんかル(妨害電波)のえちぃ本出すらしいサークルがあるんですがwww やべぇknnrwwwwww
キャラホビ2006 8/19~20日
同日まで小さな骨の動物園展開催中
恐竜博は九月になってからまた考えます(暑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7/4の「マンガノゲンバ」より、荒木飛呂彦氏のアトリエにBreyerのモデルホースが?(2:50あたり)
体形と毛色から判断すると、右は鹿毛のクォーターホース、左は栗毛のストックホースの模様。
どちらも長距離走やロデオ等のウェスタン競技で活躍する馬種。
SBRの資料用ですかな?
>おまけ
20歳の荒木氏と手塚氏
漫画の授賞式でラインダンスってのが時代というかなんというか……。
「ジョジョ持ち」でポテトサラダをぱくつく荒木たんTueeeeee!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まあしょっちゅうガドイラインとか張ってるしその他色々なわけで、今回はレッツ続行つーことで一つ>志築タン
1:本棚に入ってる漫画単行本の冊数
ぶっちゃけ本棚に入ってる漫画本はないんだけど……ダンボールその他に50か80冊くらい?
2:今面白い漫画
丁度この間終わってしまったサンデーの「思春期刑事ミノル小林」と、定番ですが「デスノート」で。
それと「特別面白くはないけど目が離せない」という意味で読売新聞夕刊の「ドッポくん」。作者の心理状態に振り回されるような展開の浮き沈みが激しすぎます。大丈夫なのかアレは。イノセントにも程があるっ。
3:最後に買った漫画
古本100円ゲットの「攻殻機動隊1」(笑)
実弟が良く漫画買うんで自分では思いの他購入していない罠。
4:よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画
その1
大島弓子「綿の国星」
叔母の勧めで読んだ幼少時代。同時期に「エリア88」も読んでて、猫耳シン・カザマとか妄想した恐るべき幼女でした。
銀毛の美男猫・ラフィエルがその後のアルビニズム・コンプレックスを決定付けた可能性あり。
うろ覚えながら「赤すいか黄すいか」、「つるばらつるばら」、「いちご物語」にも目を通した記憶が。
その2
エニックス編「ドラゴンクエスト4コママンガ劇場」
二次創作モノの愉快さに触れた第一歩がたぶんコレ。ふんどし! ペロキャン! うおのめ!
さらに、きりえれいこ氏に厨臭いファンレターを出してしまった記憶が微かに……プギャー(倒)
その3
上山道郎「機獣新世紀ZOIDS」
連載時は図書館の児童書コーナーに通って読んでました。コロコロらしい熱血展開が大好きなんだコノヤロー!
最愛キャラの「デンジャラス・アポロチョコ姉さん」ことハンナ・ハンナ嬢に関してはWeb連載の方でいいお話が上がってるので是非。
その4
おのとしひろ「電撃ピカチュウ」
この本がどうだこうだっていうより、この作者自身が「萌え」の生き神様じゃないかって思う時がある。リアルで。
この「ピカチュウ」と「ネコの王」と「○○○・ジャスティス(別名義成人向け作品につき○伏せ)」を同じテーブルに並べて閲覧自由にしておいたら、それだけでビエンナーレのOTAKU館を超える近代漫画文化アートになるんじゃないかと半分本気。
ヒント・ヘンリー・ダーガー
その5
士郎正宗「攻殻機動隊1」
ここまで書いて「しまったパトレイバーやらサイコ+(封神演技の人の初期連載作)とクリーチャーズと龍髭虎図(田中加奈子短編集「カナバリズム」収録作品)を入れる枠がない」と気付いた俺ガイル(蹴)
大昔に見て???しつつぼんやり記憶してる劇場版から、マンガ夜話での紹介トーク(トグサ君がマンホールに雑草挟んで云々)やらを経てかれこれ十年がかりではまった一冊だと思うのだよ。
「バトーさんの彼女がネカマ」のエピソードが未だに何処に入ってるのかわからないんで(1.5巻の方?)、多分もう十年は楽しめる予感。
哲学的硬派マンガというよりSF風味ブラックコメディ(社長沈没とか脳細胞が二、三個とか)な感じで、しかし内容濃密。
映画と同じ内容のつもりで読むと膝カックンされますよーヽ(´ー`)ノ
5:バトンを渡す5名
未定(倒)
コメからどしどし名乗り出てください。定員に満たない場合はこちらからお伺いします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
全然無関係ですが、マジレンジャーの話。
まさか戦隊ヒーロー番組でジェクトシュート&指ぱっちんシヴァ姐さんを見られるとは思わなんだ。
そういえば某劇場アニメの件ですが、アレって要するに天然危険物なスポーツ漫画が原作のイケメンデゼニーランド仕様アニメなんですね。
ちぃ、覚えた!<何だと
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
↓某番組で激しく気になったので探して見ました。
シーランド公国の大体byWiki
ぱっと見がもろアンダージュノンというかSAC13話の海上プラントにそっくりで実弟とDA・I・KO・U・FU・N!ですよ(倒)
日本も南沖ノ鳥島辺りに自衛をかねてアレげな人々特区的なモノを作ってみてはどうか<酷
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここだけの話ですが、某週刊誌連載漫画の劇場アニメレビューを見ていると言い知れぬ切なさが込み上げてきてたまりませんよ?
何というか、モノヅクリの倫理を問う問題作じゃないですか。ある意味IG(だよね?)のプロ根性の結晶でもありますけども。
「時にmyスールよ、自分今死んだら遺作がエロ小説になっちゃうんだyo!」「ウホッ、それはキューブリック監督とお揃いだね姉者」みたいなジョークの一つも添えてみたいところですが、笑うポイントだってわかってるのに本能で笑えません!
助けて大地丙太郎!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)